JZZ30 ソアラ GT-T
名前の由来 英語で「最上級グライダー」という意味
1991年5月に発売した3代目。
ボデーサイズを先代に対して一回り拡大。これは1989年にアメリカが立ち上げたプレミアムブランド「レクサス」ラインアップに加え、レクサスSCとして高級クーペ市場に投入するためであった。北米デザインスタジオCALTY社が担当したスタイルは、先代までのボクシーな(角ばった)イメージを一新するものとなった。パワーユニットは当初、レクサスのトップモデル「LS400(セルシオ)」用のV8・4リッター1UZ-FE(1997年8月変更で廃止)と、2.5リッター直列6気筒DOHC24バルブ+ツインターボ1JZ-GTEの2機種を搭載。
1991年5月に発売した3代目。
ボデーサイズを先代に対して一回り拡大。これは1989年にアメリカが立ち上げたプレミアムブランド「レクサス」ラインアップに加え、レクサスSCとして高級クーペ市場に投入するためであった。北米デザインスタジオCALTY社が担当したスタイルは、先代までのボクシーな(角ばった)イメージを一新するものとなった。パワーユニットは当初、レクサスのトップモデル「LS400(セルシオ)」用のV8・4リッター1UZ-FE(1997年8月変更で廃止)と、2.5リッター直列6気筒DOHC24バルブ+ツインターボ1JZ-GTEの2機種を搭載。

スペック

年式 | 1996年(平成8年) |
---|---|
型式 | JZZ30-ACPVZ |
全長×幅×高 | 4860×1790×1350mm |
車両重量 | 1560kg |
ホイールベース | 2690mm |
エンジン | 直列6気筒DOHC |
排気量 | 2491cc |

作業風景
一度全塗装された経歴のある車両。塗装の際の剥がれや浮きをしっかり補修した。
結果2度目の全塗装となり、細部まで拘り美しい外観へと生まれ変わった。
また、内装の樹脂パーツが触れば触るほど破損。見えない箇所の修復にも苦労した。
結果2度目の全塗装となり、細部まで拘り美しい外観へと生まれ変わった。
また、内装の樹脂パーツが触れば触るほど破損。見えない箇所の修復にも苦労した。
